オープンシールド工法は、函渠・開渠を地中に埋設する特許工法です。

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • HOME
  • 工法概要
  • 施工事例
  • 実績
  • 協会概要
  • 協会員名簿
  • お問い合わせ

国土交通省NETIS登録番号 NETIS KT-990261-A

よくあるご質問

  1. HOME
  2. よくあるご質問
  3. 特許工法なのか?

特許工法なのか?

オープンシールド工法は特許工法となっており、積算される際には設計・積算要領に則った特許実施料が発生いたします。

よくあるご質問 一覧を見る

  • オープンシールド工法とはどんな工法か?
  • どのような施工場所で施工できるのか?
  • 最大・最小施工断面実績は?
  • なぜ狭隘な場所で施工ができるのか?
  • 軟弱地盤や地下水のある地盤でも施工可能か?
  • 軟弱地盤でも施工可能と謳っているが、敷設済みの函体は沈下はしないのか?
  • 河川や水路の改築で降雨の場合でも施工可能か?
  • どの程度の深さまで施工可能か?
  • 1日当たりの施工量(日進量)はどの程度か?
  • 曲線施工が可能とあるが、最小曲線半径は?
  • 開削工法に対する優位性は?
  • オープンシールド機は製作費が掛かるのか?
  • オープンシールド工法の積算は何に基づいて行うのか?
  • 施工はオープンシールド協会で行ってくれるのか?
  • 工事案件の積算・検討はどこに依頼すればよいのか?
  • 特許工法なのか?
  • 函体は特注なのか?
  • 裏込注入の目的は?
  • 「新オープンシールド工法」と「オープンシールド工法」とは別工法か?
  • 施工事例 一覧を見る

オープンシールド協会

事務局
〒185-0032
東京都国分寺市日吉町2-30-7
TEL : 042-574-1181
FAX : 042-571-1234
E-mail : nos@open-shield.com

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 刊行物
  • よくあるご質問
  • News & Topics

Page Top

  • HOME
  • 工法概要
  • 施工例
  • 実績
  • よくあるご質問
  • 協会概要
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 刊行物
  • News & Topics
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

オープンシールド協会 事務局

〒185-0032 東京都国分寺市日吉町2-30-7

  • Tel:042-574-1181
  • Fax:042-571-1234

Copyright (C) Open Sheild Method All rights reserved.